blog

保険診療も行っています

gdmクリニックは自費の栄養療法以外に保険診療も行っています。受診された患者さんから、女性専門のクリ…

鉄不足で動悸

20~40歳代の女性で動悸を訴える人がたまにいますが、24時間心電図をつけても特に頻脈は見られないと…

妊娠中は栄養の需要が亢進します

ここ1か月の間、3名の方が妊娠しましたが栄養素は同じものを引き続き継続したらいいでしょうか?という報…

ステロイドによる皮膚萎縮

アトピー性皮膚炎だけでなく主婦や美容師に多い手湿疹にもステロイド軟膏が皮膚科を受診するとお約束のよう…

便潜血陽性を放置しないで

日本人女性のがん別死亡数の1位は大腸がんです。死亡数が多いのは内視鏡検査等の精密検査を受けないことが…

糖尿病の合併症対策

厚生労働省の国民健康・栄養調査によると、「糖尿病が強く疑われる」成人の患者は、2016年時点で推計1…

プログラミングよりも栄養の授業を

プログラミングの授業が小学校で必修になります。ばかばかしい話です。将来プログラミングが仕事で必要な人…

プロテインの種類

タンパク質は大きく分けると動物性タンパク質と植物性タンパク質があります。タンパク質を摂取するには食事…

免疫力アップ

新型コロナウイルスの感染者が日本でも急増しています。感染経路が不明のケースが増えてきており市中でも感…

ホルモン剤投与の牛肉

輸入関税率の引き下げに伴い、米国産牛肉の輸入が増加しており、スーパーでも米国産の牛ステーキを最近よく…

1 96 97 98 99 100 101 102 103 104 130