blog

EPAとDHA

EPAとDHAはサプリメントのCMでよくみかけると思います。脂肪酸の一種です。脂肪酸は飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分類され、さらに不飽和脂肪酸は一価と多価不飽和脂肪酸に分けられます。一価ではオレイン酸(オリーブ油)が有名です。多価不飽和脂肪酸はn-3系とn-6系に分類され、EPAやDHAはn-3系の脂肪酸になります。ちなみにn-6系にはリノール酸(ごま油)、アラキドン酸(肝油)などがあります。
EPAやDHAは青魚に、飽和脂肪酸は肉や卵に多く含まれています。今の日本人は飽和脂肪酸とn-6系脂肪酸の摂取量が増えておりn-3系脂肪酸の摂取量が減っています。脂肪酸は細胞膜に取り込まれ、プロスタグランジン(PG)やロイコトリエン(LT)などの生理活性物質を産生します。PGやLTにはよい働きをするものと悪い働きをするものがあり、EPAやDHAの摂取量が少ないと悪いPGやLTが増えてしまいます。保険で処方されるEPA・DHAがありますが、脂質異常改善目的を狙っての薬です。しかし、EPA・DHAの働きはこれだけではなく、①アトピー性皮膚炎や喘息などのアレルギー性の炎症を抑える、②血小板凝集抑制や赤血球変形能改善(心筋梗塞予防)、③がん予防や進行抑制、④早産予防、などの作用も報告されています。このように生体膜の脂肪酸組成をEPA・DHAが豊富な状態に保つことが健康維持に欠かせません。EPA・DHAは量依存で生体膜の脂肪組成が変化するので至適量を継続摂取することが重要です。(少ない量を飲んでも効果がでない、短期間では生体膜の脂肪組成は改善しない)