blog

歯茎の6割はコラーゲン

「歯ぐきの約60%はコラーゲンでできています」という歯磨き粉のCMがあります。歯ぐき(歯肉)に炎症が…

ビタミンDを飲みたいです

最近ちょくちょく患者さんから「ビタミンDを飲みたいですけどありますか?」と聞かれることがあります。ビ…

薬を飲んでもセロトニンは合成されません

気分の落ち込み、意欲の低下、倦怠感などを訴えて内科を受診し血液検査などを受けても「特に異常がなし」と…

薬と栄養素の違い

「薬がなくなったから来ました」、とよく言われる患者さんが時々いますが、「薬を出したことがない患者さん…

授乳中でも鉄欠乏に

授乳中は月経が停止していることが多いです。月経が停止していると鉄の貯金は結構増えてくるのが一般的です…

血糖値スパイクが危ない

以前のブログで血糖値スパイクのお話しをしました。食事を食べたすぐ後の短時間にだけ血糖値が急上昇し、す…

栄養の摂取量は誰が決める?

栄養療法の成否の決め手は摂取する量が重要です。厳密に言いますと細胞での栄養濃度が是正されるだけの量を…

意外と多い機能性低血糖症

倦怠感、頭痛、朝起きられない、などの不調を訴える人が多いです。月経のある年代の女性や成長期の児童生徒…

ジェネリック医薬品

先日、ある会社のジェネリック抗真菌剤に睡眠薬成分が混入した薬を飲んだことで死亡を含んだ健康被害が報告…

血圧の値に一喜一憂しない

血圧が180を超えた、下の血圧が110になった、といって慌てて電話をしてくる人がいます。血圧は常に変…

1 72 73 74 75 76 77 78 79 80 130