blog

閉経したら頭痛が治りました

患者さんで昔は頭痛もちだったが、閉経してから頭痛は起きなくなりました、という方がいます。それは当然の…

走るのが遅くなった

ある運動部では顧問の先生が定期的に50m走のタイムを計測するそうです。急にタイムが悪くなった場合、貧…

栄養欠損でよかった

慢性疲労、起立性調節障害、機能性不妊症は栄養欠損が原因になっていることが多い病態です。これらの症状を…

夏季休暇のお知らせ

8月ですが、日曜祝日以外に15日の土曜日を休診させていただきます。8月13日、14日は診療いたします…

抗がん剤による脱毛を軽減

ある種の抗がん剤には副作用として脱毛があります。頭髪が抜けてしまうことは精神的なダメージが強く、治療…

日焼け対策

最近セミの鳴き声が聞こえるようになり本格的な夏が近づいてきていると感じます。実際、日差しもかなり強く…

爪で栄養の過不足は正確に診断できません

爪でミネラルの過不足をチェックする検査があります。ネットでも検査キットを販売しているようです。この検…

起立性調節障害の治し方

児童・生徒で「力がでなくて朝起きられない」「だるい」「めまいがする」「意欲が湧かない」「頭痛がする」…

産後うつを予防するために妊娠中から栄養摂取を

産後に体調を崩すことは珍しくありません。日本の妊産婦の死亡原因の1位は自殺です。自殺の原因は産後うつ…

過食を防ぐには

ついお菓子やパンを食べ過ぎてしまう、食べだしたら止まらない、という患者さんがいます。分子整合栄養医学…

1 84 85 86 87 88 89 90 91 92 130