月別アーカイブ
モノを見るときに重要なはたらきをする網膜の中心部で視細胞が密集している場所を黄斑と言います。加齢性黄…
お世話になっているO社長(保険代理店や小豆島ラーメンなどを手広く経営)が、昨年岡山駅前の小豆島ラーメ…
難しいタイトルですが、細胞には最適な栄養濃度(至適生化学環境)というものがあります。特に脳細胞は適切…
先日、米国のジョンズ・ホプキンス大学の研究チームが、腸の悪玉菌(毒素産生バクテロイデスフラジリス菌:…
鉄欠乏性貧血の女性は少なくありません。月経の関係でどうしても鉄不足になりやすいです。貧血の女性に遭遇…
40歳後半から50歳前半にかけて女性は閉経することが多いです。この時期に倦怠感、うつ、いらいらなどの…
gdmクリニックの近所に米粉スイーツ屋さんがあります。以前はBrownという店名でしたがCARO(カ…
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
3年前から不妊で栄養療法を開始し2年ちょっとかかりましたが妊娠された方から、無事出産しましたというお…
最近ちょくちょく患者さんから「ビタミンDを飲みたいですけどありますか?」と聞かれることがあります。ビ…