月別アーカイブ

gdm clinic

備蓄リストにサプリメントも

パンデミックが起きても慌てない 「備蓄」を今から始めるためのリストという題名の記事を先日読みました。…

完全予約制のメリット

gdmクリニックは完全予約制にしています。栄養療法による診療をする場合、病歴、症状、食生活、他院の検…

がん教育

2020年度から小学校でがん教育始まるそうです。2人に1人ががんに罹る時代なので、将来の予防に役立て…

女性のうつ症状にはまずは血液検査を

月経がある年代の女性のうつ症状に対していきなり抗うつ剤を飲むのはお勧めしません。なぜなら、月経によっ…

ビタミンミネラルで新型コロナ対策

国際オーソモレキュラー医学会が、ビタミンCなどの栄養素の投与による新型コロナウイルス感染症(COVI…

40歳になったら胃内視鏡検査を

先日、胃の内視鏡検査に来た60歳の患者さんは、胃の検査(内視鏡もバリウムも)を一度も受けたことがない…

笠井アナ白血球減少

笠井アナがブログで白血球が低下して面会禁止になったと書かれていました。抗がん剤の副作用としてよくある…

栄養は裏切らないです

妊娠したという連絡を今年になって頻繁にいただくようになっています。栄養療法を開始して半年前後で妊娠さ…

腸漏れ

食事で摂取したタンパク質は、胃酸や消化酵素によって消化され、アミノ酸にまで分解されて小腸から吸収され…

不妊症の遠隔診療

今日も妊娠しましたというメールをいただきました。栄養療法のメリットは①頻回に通院する必要がない(受診…

1 100 101 102 103 104 105 106 107 108 135